2006-07-08
【日本やばい】この問題を大学生の4割が間違う。
【ニュース速報】【日本やばい】この問題を大学生の4割が間違う。
1 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:36:44 ID:X8Oq/nYz0
http://www.geocities.jp/hetadana/bug.jpg
問題:図(A)のようにホースに小さいボールを入れ水で勢いよく押し出したら、
ボールはどのように排出されるか?
1 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:36:44 ID:X8Oq/nYz0
http://www.geocities.jp/hetadana/bug.jpg
問題:図(A)のようにホースに小さいボールを入れ水で勢いよく押し出したら、
ボールはどのように排出されるか?
2 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:37:41 ID:8no6Am7W0
C?
3 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:37:50 ID:iT0btg800
C
4 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:37:59 ID:XLLeZALC0
C
5 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:38:02 ID:UKe4ivVK0
Cで
6 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:38:12 ID:4p2oZJPj0
Cに決まってるだろ
7 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:38:26 ID:XytSygau0
Aだろ
12 :г(0´W`0)ノねぇねぇ :2006/07/07(金) 22:38:40 ID:GnNQCUur0
右
右
右
右
右
右
1.5です
15 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:39:20 ID:we36Xe0E0
>>12
すまん、茶吹いたw
18 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:39:32 ID:0h7yavb6O
Cカップで
23 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:39:58 ID:+itItM6f0
>>18
同意
21 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:39:54 ID:v8xH0luu0
どこの小学生用大学だよ。
27 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:40:17 ID:+L4eRyfE0
2択なのに4割間違えるっておかしくね?
36 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:41:24 ID:wvG1IdUb0
>>27
28 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:40:26 ID:2o3xLwiC0
4割は5流大ってことでおk?
29 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:40:33 ID:fp7ZFy1H0
いつも思うが、どこの大学の奴に聞いてるんだよ?東北工業大学とかか?
34 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:41:20 ID:csrsS32C0
>>29
無双のことかぁああああああ
35 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:41:22 ID:Oyl/LJG90
5流大とかそういうのじゃなしに、
こういう問題は間違える奴はいるよ。
39 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:41:53 ID:j6BjleX30
深く考えすぎじゃね
41 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:42:01 ID:5aeubsCZ0
ヒント:スライダー
47 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:42:50 ID:44sP5MQE0
Bだな。慣性の法則ってヤツ
56 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:43:57 ID:iqiZXSEq0
>>47
おめぇーまじあたまいいな
やっぱ高校いってるやつはちげーよ
57 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:00 ID:sIWBE7jL0
一番DQNなのは実際に実験もしないで想像で結論を出す奴だ。
つーわけで明日ホームセンターでホースとボール買ってくる。
59 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:09 ID:cWPAze9V0
バームクーヘンにしか見えない
60 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:10 ID:7tbqWq3s0
経験はないがCだな
61 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:30 ID:va2PXdbr0
Bの軌道が実現出来たら一種の革命だぞ
64 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:45 ID:RNZLJbOe0
曲線に進む物体なんてない
104 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:49:39 ID:va2PXdbr0
>>64
ショットガンはバレルが曲がってても弾が出るんだぞ
110 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:50:22 ID:02bY45P80
>>104 キートンが言ってたね
67 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:45:20 ID:Lg6cbbDP0
室伏のあの投げるやつで例えればいいんじゃね??
69 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:45:23 ID:K0+7BxjL0
Cカップが一番賢い選択
76 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:47:03 ID:+2FOxlB10
普通に詰まって、水が逆噴射するだけじゃないの?
77 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:47:06 ID:RATxjemI0
ボールが糞重くて一瞬で落下するかもしれないじゃないか
79 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:47:18 ID:g+KoFYyA0
| ○
80,000├ 〈|>
| r <ム ‐-、
| }三三三{
60,000├ }三三三{
| }三三三{
| }三三三{ グラフを座布団に置き換えると
40,000├ O }三三三{ むしろ大学生のほうが面白いように見える
|. 〈|> }三三三{
| r <ム ‐-、 }三三三{
20,000├ }三三三{ }三三三{
| }三三三{ }三三三{
| }三三三{ }三三三{
└―――――――――――――
小3・4 大学生
80 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:47:20 ID:xDbdblMS0
いや、この問題は重力の向きを自分で設定するのか
88 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:13 ID:pQ/qFZWD0
重力は、この図では左向きと考えてよい?
89 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:19 ID:xAL6CpLD0
まずお前は誰なんだって所から始めないと
90 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:26 ID:XMPp/k810
実はものすごく重たいホースで,重力場が歪んでるとか言う落ちはないか
91 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:26 ID:hT1kHRok0
微分の概念を解ってりゃ即答だろ。
アホみたい
92 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:29 ID:lquaR5CP0
てきとーに選んでも5割期待できるのにこの正答率はないだろ(データがおかしい)てことか
96 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:54 ID:02bY45P80
正解率が5割切るのが理解できない。
あと、スムーズに排出されるためにホースの直径がボールの直径より大きいと想定したら、
ボールは遠心力によって、ホースの内側の真下ではなくやや外側を進むから、
ホースの排出角より外側に進むと思う。
100 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:49:16 ID:Ug2pMd5I0
ホースにボール入れて水で押し出して何するの?
変態じゃないの?
106 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:50:06 ID:RPWzjBCa0
Aの図のようにじゃなくて 図1とか書けよ出題者。
117 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:50:48 ID:cWPAze9V0
散々オナニーしてんだからわかんだろ
物体がどう飛ぶか
138 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:53:44 ID:vp2XOJZWO
>>117
精子が飛ばない俺を馬鹿にしてんのか?
129 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:52:52 ID:0hkwwBvo0
百姓「問題が読めねえだ・・・」
132 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:53:03 ID:XknYZTFx0
水の勢いで静電気が発生するので B
151 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:55:45 ID:/LHZ3rkE0
普通に考えるとBかCのどちらかだな
155 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:56:52 ID:sZ7ylS3o0
むしろ何で就学前より小学3,4年の正答率のほうが低いんだ?
161 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:57:17 ID:r7iZ61K10
これで水流したらホースがビロロ~ンってならね?
166 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:58:30 ID:pQ/qFZWD0
サイコガンをそっくりそのままコピーしても敵は真っ直ぐにしか撃てず、
コブラだけが弾道を曲げれたよね。
つまり、この実験をしたのがコブラかギルドかで答えは変わると思うんだ。
167 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:58:33 ID:tlQUO+Cx0
普通に考えたらCだけど
問題にするくらいだから何か落とし穴があるはずと疑心暗鬼になる俺
177 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:01:09 ID:EYkcvDq10
パッと見、三択問題だな
出題者は人とのコミュニケ-ション能力に問題ありと見た
183 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:02:18 ID:C9f0CieT0
ホースの先端にちっちゃいロベカルがいるからB
185 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:02:38 ID:Lg6cbbDP0
ボールの気が変わって逆噴射する可能性も視野にいれねばなるまい
188 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:04:19 ID:pQ/qFZWD0
ホースの先端にちっちゃい柳沢がいるからA
202 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:07:45 ID:l6XGXU/r0
テーハミングの左手の法則でBだろこれ。
205 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:08:23 ID:ZuVO9YCd0
ホース内の水流が層流か乱流かによっても変わるな。
ホース内径、水流量、トグロの曲率半径、実験時の水温を定義しろ。
但し、ホース内部は完全に滑らかと仮定する。
206 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:08:28 ID:C9f0CieT0
そろそろモンスーンの季節だからB
222 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:11:22 ID:t0jLo/Aq0
このホースが地球に巻き付いてるとすればBが正解だよな
244 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:15:20 ID:cr1P6D2T0
>>222
第二宇宙速度以上になるように加速が掛かってればCになる
246 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:16:20 ID:vLO3aimH0
>>244
ホースがやぶれるんじゃね?
227 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:12:21 ID:KC2YUgH80
つまり、出題者のレベルの低さによって、
学力低下を訴えると言う、ダブル効果だな。
250 :ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/07/07(金) 23:17:09 ID:up4WXiAG0
やってみないことには分からん
251 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:17:15 ID:rVwD0u3e0
仕方ねえな、バームクーヘン買ってきてやるよ
264 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:21:06 ID:pQ/qFZWD0
トイレでじっくり考えてきた。そしたら、クソした瞬間
ω
ζ
こんな軌道を描いてクソが飛んでいった。
∴答えはB
265 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:21:20 ID:FcgWDoep0
速すぎて排出されるところが見えませんでした><
268 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:22:24 ID:K0+7BxjL0
あれが同じ平面内に存在する3次元ホースだとしたらどうやって
水道の蛇口をあの円形のホースに繋げるのかが分からない。
ジョイントホースに繋げるのか?
274 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:23:07 ID:c5+jFF480
>>268
俺もそう思った。
でも影までできてるんだよな
281 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:26:06 ID:RN8erAFU0
京大の工学部だけど理由説明できない
何か文句ある?
282 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:26:31 ID:C9f0CieT0
まず硬水か軟水か書かないと駄目だろ
273 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:23:05 ID:xM4Uoe920
教えてくれ。眠れないじゃないか・・・
284 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:27:25 ID:X8Oq/nYz0
>>273
http://www.geocities.jp/hetadana/bug2.jpg
答え
290 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:29:56 ID:rdLSE17R0
>>284
無駄に長い理由付けワラタ
321 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:37:37 ID:HxnsqLuA0
むしろ就学前児童の天才っぷりに驚愕
C?
3 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:37:50 ID:iT0btg800
C
4 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:37:59 ID:XLLeZALC0
C
5 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:38:02 ID:UKe4ivVK0
Cで
6 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:38:12 ID:4p2oZJPj0
Cに決まってるだろ
7 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:38:26 ID:XytSygau0
Aだろ
12 :г(0´W`0)ノねぇねぇ :2006/07/07(金) 22:38:40 ID:GnNQCUur0
右
右
右
右
右
右
1.5です
15 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:39:20 ID:we36Xe0E0
>>12
すまん、茶吹いたw
18 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:39:32 ID:0h7yavb6O
Cカップで
23 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:39:58 ID:+itItM6f0
>>18
同意
21 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:39:54 ID:v8xH0luu0
どこの小学生用大学だよ。
27 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:40:17 ID:+L4eRyfE0
2択なのに4割間違えるっておかしくね?
36 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:41:24 ID:wvG1IdUb0
>>27
28 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:40:26 ID:2o3xLwiC0
4割は5流大ってことでおk?
29 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:40:33 ID:fp7ZFy1H0
いつも思うが、どこの大学の奴に聞いてるんだよ?東北工業大学とかか?
34 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:41:20 ID:csrsS32C0
>>29
無双のことかぁああああああ
35 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:41:22 ID:Oyl/LJG90
5流大とかそういうのじゃなしに、
こういう問題は間違える奴はいるよ。
39 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:41:53 ID:j6BjleX30
深く考えすぎじゃね
41 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:42:01 ID:5aeubsCZ0
ヒント:スライダー
47 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:42:50 ID:44sP5MQE0
Bだな。慣性の法則ってヤツ
56 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:43:57 ID:iqiZXSEq0
>>47
おめぇーまじあたまいいな
やっぱ高校いってるやつはちげーよ
57 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:00 ID:sIWBE7jL0
一番DQNなのは実際に実験もしないで想像で結論を出す奴だ。
つーわけで明日ホームセンターでホースとボール買ってくる。
59 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:09 ID:cWPAze9V0
バームクーヘンにしか見えない
60 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:10 ID:7tbqWq3s0
経験はないがCだな
61 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:30 ID:va2PXdbr0
Bの軌道が実現出来たら一種の革命だぞ
64 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:44:45 ID:RNZLJbOe0
曲線に進む物体なんてない
104 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:49:39 ID:va2PXdbr0
>>64
ショットガンはバレルが曲がってても弾が出るんだぞ
110 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:50:22 ID:02bY45P80
>>104 キートンが言ってたね
67 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:45:20 ID:Lg6cbbDP0
室伏のあの投げるやつで例えればいいんじゃね??
69 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:45:23 ID:K0+7BxjL0
Cカップが一番賢い選択
76 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:47:03 ID:+2FOxlB10
普通に詰まって、水が逆噴射するだけじゃないの?
77 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:47:06 ID:RATxjemI0
ボールが糞重くて一瞬で落下するかもしれないじゃないか
79 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:47:18 ID:g+KoFYyA0
| ○
80,000├ 〈|>
| r <ム ‐-、
| }三三三{
60,000├ }三三三{
| }三三三{
| }三三三{ グラフを座布団に置き換えると
40,000├ O }三三三{ むしろ大学生のほうが面白いように見える
|. 〈|> }三三三{
| r <ム ‐-、 }三三三{
20,000├ }三三三{ }三三三{
| }三三三{ }三三三{
| }三三三{ }三三三{
└―――――――――――――
小3・4 大学生
80 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:47:20 ID:xDbdblMS0
いや、この問題は重力の向きを自分で設定するのか
88 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:13 ID:pQ/qFZWD0
重力は、この図では左向きと考えてよい?
89 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:19 ID:xAL6CpLD0
まずお前は誰なんだって所から始めないと
90 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:26 ID:XMPp/k810
実はものすごく重たいホースで,重力場が歪んでるとか言う落ちはないか
91 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:26 ID:hT1kHRok0
微分の概念を解ってりゃ即答だろ。
アホみたい
92 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:29 ID:lquaR5CP0
てきとーに選んでも5割期待できるのにこの正答率はないだろ(データがおかしい)てことか
96 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:48:54 ID:02bY45P80
正解率が5割切るのが理解できない。
あと、スムーズに排出されるためにホースの直径がボールの直径より大きいと想定したら、
ボールは遠心力によって、ホースの内側の真下ではなくやや外側を進むから、
ホースの排出角より外側に進むと思う。
100 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:49:16 ID:Ug2pMd5I0
ホースにボール入れて水で押し出して何するの?
変態じゃないの?
106 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:50:06 ID:RPWzjBCa0
Aの図のようにじゃなくて 図1とか書けよ出題者。
117 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:50:48 ID:cWPAze9V0
散々オナニーしてんだからわかんだろ
物体がどう飛ぶか
138 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:53:44 ID:vp2XOJZWO
>>117
精子が飛ばない俺を馬鹿にしてんのか?
129 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:52:52 ID:0hkwwBvo0
百姓「問題が読めねえだ・・・」
132 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:53:03 ID:XknYZTFx0
水の勢いで静電気が発生するので B
151 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:55:45 ID:/LHZ3rkE0
普通に考えるとBかCのどちらかだな
155 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:56:52 ID:sZ7ylS3o0
むしろ何で就学前より小学3,4年の正答率のほうが低いんだ?
161 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:57:17 ID:r7iZ61K10
これで水流したらホースがビロロ~ンってならね?
166 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:58:30 ID:pQ/qFZWD0
サイコガンをそっくりそのままコピーしても敵は真っ直ぐにしか撃てず、
コブラだけが弾道を曲げれたよね。
つまり、この実験をしたのがコブラかギルドかで答えは変わると思うんだ。
167 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 22:58:33 ID:tlQUO+Cx0
普通に考えたらCだけど
問題にするくらいだから何か落とし穴があるはずと疑心暗鬼になる俺
177 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:01:09 ID:EYkcvDq10
パッと見、三択問題だな
出題者は人とのコミュニケ-ション能力に問題ありと見た
183 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:02:18 ID:C9f0CieT0
ホースの先端にちっちゃいロベカルがいるからB
185 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:02:38 ID:Lg6cbbDP0
ボールの気が変わって逆噴射する可能性も視野にいれねばなるまい
188 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:04:19 ID:pQ/qFZWD0
ホースの先端にちっちゃい柳沢がいるからA
202 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:07:45 ID:l6XGXU/r0
テーハミングの左手の法則でBだろこれ。
205 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:08:23 ID:ZuVO9YCd0
ホース内の水流が層流か乱流かによっても変わるな。
ホース内径、水流量、トグロの曲率半径、実験時の水温を定義しろ。
但し、ホース内部は完全に滑らかと仮定する。
206 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:08:28 ID:C9f0CieT0
そろそろモンスーンの季節だからB
222 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:11:22 ID:t0jLo/Aq0
このホースが地球に巻き付いてるとすればBが正解だよな
244 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:15:20 ID:cr1P6D2T0
>>222
第二宇宙速度以上になるように加速が掛かってればCになる
246 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:16:20 ID:vLO3aimH0
>>244
ホースがやぶれるんじゃね?
227 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:12:21 ID:KC2YUgH80
つまり、出題者のレベルの低さによって、
学力低下を訴えると言う、ダブル効果だな。
250 :ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/07/07(金) 23:17:09 ID:up4WXiAG0
やってみないことには分からん
251 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:17:15 ID:rVwD0u3e0
仕方ねえな、バームクーヘン買ってきてやるよ
264 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:21:06 ID:pQ/qFZWD0
トイレでじっくり考えてきた。そしたら、クソした瞬間
ω
ζ
こんな軌道を描いてクソが飛んでいった。
∴答えはB
265 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:21:20 ID:FcgWDoep0
速すぎて排出されるところが見えませんでした><
268 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:22:24 ID:K0+7BxjL0
あれが同じ平面内に存在する3次元ホースだとしたらどうやって
水道の蛇口をあの円形のホースに繋げるのかが分からない。
ジョイントホースに繋げるのか?
274 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:23:07 ID:c5+jFF480
>>268
俺もそう思った。
でも影までできてるんだよな
281 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:26:06 ID:RN8erAFU0
京大の工学部だけど理由説明できない
何か文句ある?
282 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:26:31 ID:C9f0CieT0
まず硬水か軟水か書かないと駄目だろ
273 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:23:05 ID:xM4Uoe920
教えてくれ。眠れないじゃないか・・・
284 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:27:25 ID:X8Oq/nYz0
>>273
http://www.geocities.jp/hetadana/bug2.jpg
答え
290 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:29:56 ID:rdLSE17R0
>>284
無駄に長い理由付けワラタ
321 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/07(金) 23:37:37 ID:HxnsqLuA0
むしろ就学前児童の天才っぷりに驚愕
スポンサーサイト
コメント
バグを生み出す心理
"想定外の誤りを克服する"
こんな事書かれて、更に問題が一見単純明快だと疑心暗鬼にもなるよ・・・。
"想定外の誤りを克服する"
こんな事書かれて、更に問題が一見単純明快だと疑心暗鬼にもなるよ・・・。
うは、間違った。水の水圧で内側へ行くのかと思ったw
むしろこれを間違えるヤシの気が試練な
ホースの中で鋭くサイドスピンがかかってるからB
一瞬だけならこれが正解でもよさそうだ
一瞬だけならこれが正解でもよさそうだ
>サイドスピン
俺ソレオモタ。
だから小さいタマで水なのか?
俺ソレオモタ。
だから小さいタマで水なのか?
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ オイ、おまいらネタだよな?
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 米蘭まで馬鹿ばっかじゃないよな?
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ オイ、おまいらネタだよな?
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 米蘭まで馬鹿ばっかじゃないよな?
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
スピンがかかるとすれば外側へカーブしそうな気もするが、どうなんだろうか。
慣性の法則wwwwwwwwwww
慣性の法則wwwwwwwwwww
慣性の法則wwwwwwwwwww
まじかよ慣性の法則wwwwwwwwwww
喪前らこのブログ、バカ大学生の存在をアピールする形で2chのあちこちに貼られてる
みたいなんだがwwwwww
慣性の法則wwwwwwwwwww
慣性の法則wwwwwwwwwww
まじかよ慣性の法則wwwwwwwwwww
喪前らこのブログ、バカ大学生の存在をアピールする形で2chのあちこちに貼られてる
みたいなんだがwwwwww
goddam↑ goddam↑
goddam goddam
goddam goddam
goddam goddam
goddam goddam
goddam goddam
goddam goddam
コメントの投稿
トラックバック
http://news4u.blog51.fc2.com/tb.php/995-ebea1845