2006-08-23
【毒菜】中国様がお怒りなので残留農薬の規制緩和を協議します
【ニュース速報】【毒菜】中国様がお怒りなので残留農薬の規制緩和を協議します
1 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:20:33 ID:BsXSY4/V0
【北京21日時事】日本が5月末に施行した食品の残留農薬の新規制で輸出鈍化を
懸念する中国政府が28日から検疫当局者を日本に派遣し、厚生労働省と運用面の
規制緩和を協議することが21日、明らかになった。日本側も中国政府が保証する
「優良事業者」について、検査の運用を柔軟化する方向で検討している。
ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060822052847X578&genre=int
>中国政府が保証する「優良事業者」について、検査の運用を柔軟化
>中国政府が保証する「優良事業者」について、検査の運用を柔軟化
1 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:20:33 ID:BsXSY4/V0
【北京21日時事】日本が5月末に施行した食品の残留農薬の新規制で輸出鈍化を
懸念する中国政府が28日から検疫当局者を日本に派遣し、厚生労働省と運用面の
規制緩和を協議することが21日、明らかになった。日本側も中国政府が保証する
「優良事業者」について、検査の運用を柔軟化する方向で検討している。
ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060822052847X578&genre=int
>中国政府が保証する「優良事業者」について、検査の運用を柔軟化
>中国政府が保証する「優良事業者」について、検査の運用を柔軟化
5 :kwsk:2006/08/22(火) 13:22:40 ID:Z5NO8aJN0
何考えてんだか
9 :何?このスレ:2006/08/22(火) 13:24:23 ID:wFIJjCpy0
自炊してるし中国の毒野菜なんて買わないから別にいいや
36 :ヘタレ:2006/08/22(火) 13:33:47 ID:Y5zfwpITO
>>9
味噌とか醤油使わないの?
加工されてたら産地表示の義務はないよ?
13 :(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/08/22(火) 13:26:40 ID:oCLa6Afy0
厚生省のウンコ役人どもめ。
牛肉と違ってこの問題はメディアも叩かないだろうから
下手すりゃあっという間に毒野菜輸入が決まっちまうぞ。
農水省がんばれ。お前らの既得権益だろ。外務省死ね
23 :貧困層:2006/08/22(火) 13:29:46 ID:9opE2riP0
>>13
中国や韓国は野菜を一度洗剤で洗って料理にするらしいしな
それほど残留農薬とかが問題らしい
33 :(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/08/22(火) 13:32:55 ID:oCLa6Afy0
>>23
中国はまず前提として、
使ってる農薬自体が日本ではヤバイ類のものって場合が多い。
加えて急激な工業発達による土壌汚染で
水銀や環境ホルモンが検出されることもある。
14 :円高:2006/08/22(火) 13:26:57 ID:VIYkpVbZ0
下流の人間は米国産牛肉に中国産野菜喰ってろってこった
15 :黒歴史:2006/08/22(火) 13:27:07 ID:qEv2rQ3C0
中国政府が保証!!!!
20 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:28:38 ID:YMwObhvt0
中国政府保証だから余計に怪しいだろうがw
25 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:30:14 ID:w0n68kAS0
米牛肉で騒いでるメディアがこれにはだんまり
26 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:30:42 ID:RtxfukP20
下手な外食すらできねーな
28 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:30:54 ID:qLHH3yRT0
日中友好を害すると靖国参拝批判しているマスコミも
これは褒め称えるんだろうな。まさに友好的だもんな。
42 :ウプレカス:2006/08/22(火) 13:35:50 ID:kIZVGJ/j0
バイオテロ
46 :(・∀・):2006/08/22(火) 13:36:48 ID:ZtY2FgxB0
コンビニの野菜サンドイッチうめぇw
67 :感動した!!:2006/08/22(火) 13:46:54 ID:nq2XKZb50
普段から中国産の野菜は買わないようにしてるけど
加工食品とかに入ってるのはわかりにくいから困る
レストランやバイキングとかでこんな野菜が使われてたら嫌だな・・・・
79 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:52:04 ID:W1FQeM770
>>67
まさか外食が国産食材使ってるなんて思っちゃいないよな
70 :ゴキブリ:2006/08/22(火) 13:48:59 ID:bYJ0eeqP0
だがちょっと待ってほしい。安全の基準は各国で違っている。
それに、1割程度なら誤射かもしれない。
一部の危険な野菜だけで全てを判断するのは、あまりにも杓子定規な話ではないか。
たしかに、残留農薬の多い野菜は危険という考え方もある。
だが心配のしすぎではないか。第一先人達もこう言っている。
「なあに、かえって免疫力がつく。 」
74 :■■■■業務連絡■■■■ :2006/08/22(火) 13:50:25 ID:Eq/GXG/F0
日本人にはもっと農薬の耐性をつけて貰わないと
76 :半年ROMれ:2006/08/22(火) 13:50:56 ID:oDQGNF+c0
>日本側も中国政府が保証する「優良事業者」について、検査の
>運用を柔軟化する方向で検討している。
ここは時事通信の希望的観測じゃないのか?
108 :不審者:2006/08/22(火) 14:12:29 ID:RoJoSyYo0
貧乏人用に使ってもいいが、
外食産業や加工品等、材料に使った野菜の産地をすべて表示されることを義務化しろ!
128 :超級セクシーボーイ:2006/08/22(火) 14:20:32 ID:I4OlC3WT0
毒野菜食わないように対策してる人間も
将来的には食った人間の医療費を負担するようになる罠
逃げられない
143 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 14:29:05 ID:TGnfKOds0
野党はなぜこれを攻撃材料にしないのか
154 :天然記念物:2006/08/22(火) 15:05:36 ID:X2ejSwep0
中国政府が保証する「優良事業者」(笑)
158 :録音テープ:2006/08/22(火) 15:13:21 ID:54krZLEE0
勘弁してくれよ。優良って何が優良なんだよ。審査基準もよくわからない
「優良」な農家だけ特権的に規制を緩めるなんてことがあっていいものだろうか。
159 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 15:13:22 ID:QT8aK3kT0
農林水産大臣推奨マーク付の中国産ネギの怪しさ
177 :朝刊:2006/08/22(火) 15:39:20 ID:7ZFVTibz0
情報が素直に出てこないような国だからね。
絶対イタイイタイや水俣のような公害が必ずあるはずで、それが表に出てくるようじゃないと信用できないよ。
一時的には評判を落とすだろうケド。そういうことをちゃんと出して、乗り越えていくと国際的にも信頼されるよ。
178 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 15:43:13 ID:YVouqXLM0
>>177
多分タバコ訴訟と同じ扱いで責任は問えないだろうね
中国産農作物の危険性は認定するが、あなたの障害が中国産農作物によるものとは特定できない
っていう決まり文句で終わるはず
187 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 15:55:44 ID:pqIxZdH90
そもそも食料を自給できないから恵んでやってるのに、
農薬や保存方法に日本のルールを適用するのが納得できない。
普通は作る側優先で、それが嫌なら輸入しなければ良い。
189 :紫外線:2006/08/22(火) 16:00:13 ID:9wg3LrUV0
>>187
釣りだと思うけど日本の製品買ってもらうために
中国野菜買わないといけないわけだよ。
246 :GJ!:2006/08/22(火) 19:58:46 ID:IgGw/qqG0
アメ公の育てた牛のステーキに中国産野菜のサラダで元気モリモリ
257 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 20:53:59 ID:FSkL4s5X0
奇形児出産おめでとうございます
276 :安産:2006/08/22(火) 22:01:14 ID:gBJYFuoX0
これでも緩和するの?
【社会】中国産ウナギから基準値22倍超の「殺虫剤」検出・・・厚労省が検査命令
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156249409/
283 :サンバのリズムで:2006/08/22(火) 22:43:07 ID:9BBlzsMZ0
自分明日からオール中国産食品生活しなきゃいけないんだけどどうしよう……
っていうか空気からして中国のだからもう死ぬしかないね……
284 :赤色巨星:2006/08/22(火) 23:05:06 ID:l/9TZU0R0
>>283
大丈夫、ミュータントになって帰って来いよ!
287 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 23:09:28 ID:yKIEAti30
>>283
ハニートラップに気をつけるんだ
引っ掛かったらちゃんと自殺しろよ
291 :パトリオット:2006/08/22(火) 23:23:37 ID:8CTbVKj+P
もっと中国の農薬を食べましょう
何考えてんだか
9 :何?このスレ:2006/08/22(火) 13:24:23 ID:wFIJjCpy0
自炊してるし中国の毒野菜なんて買わないから別にいいや
36 :ヘタレ:2006/08/22(火) 13:33:47 ID:Y5zfwpITO
>>9
味噌とか醤油使わないの?
加工されてたら産地表示の義務はないよ?
13 :(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/08/22(火) 13:26:40 ID:oCLa6Afy0
厚生省のウンコ役人どもめ。
牛肉と違ってこの問題はメディアも叩かないだろうから
下手すりゃあっという間に毒野菜輸入が決まっちまうぞ。
農水省がんばれ。お前らの既得権益だろ。外務省死ね
23 :貧困層:2006/08/22(火) 13:29:46 ID:9opE2riP0
>>13
中国や韓国は野菜を一度洗剤で洗って料理にするらしいしな
それほど残留農薬とかが問題らしい
33 :(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/08/22(火) 13:32:55 ID:oCLa6Afy0
>>23
中国はまず前提として、
使ってる農薬自体が日本ではヤバイ類のものって場合が多い。
加えて急激な工業発達による土壌汚染で
水銀や環境ホルモンが検出されることもある。
14 :円高:2006/08/22(火) 13:26:57 ID:VIYkpVbZ0
下流の人間は米国産牛肉に中国産野菜喰ってろってこった
15 :黒歴史:2006/08/22(火) 13:27:07 ID:qEv2rQ3C0
中国政府が保証!!!!
20 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:28:38 ID:YMwObhvt0
中国政府保証だから余計に怪しいだろうがw
25 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:30:14 ID:w0n68kAS0
米牛肉で騒いでるメディアがこれにはだんまり
26 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:30:42 ID:RtxfukP20
下手な外食すらできねーな
28 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:30:54 ID:qLHH3yRT0
日中友好を害すると靖国参拝批判しているマスコミも
これは褒め称えるんだろうな。まさに友好的だもんな。
42 :ウプレカス:2006/08/22(火) 13:35:50 ID:kIZVGJ/j0
バイオテロ
46 :(・∀・):2006/08/22(火) 13:36:48 ID:ZtY2FgxB0
コンビニの野菜サンドイッチうめぇw
67 :感動した!!:2006/08/22(火) 13:46:54 ID:nq2XKZb50
普段から中国産の野菜は買わないようにしてるけど
加工食品とかに入ってるのはわかりにくいから困る
レストランやバイキングとかでこんな野菜が使われてたら嫌だな・・・・
79 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 13:52:04 ID:W1FQeM770
>>67
まさか外食が国産食材使ってるなんて思っちゃいないよな
70 :ゴキブリ:2006/08/22(火) 13:48:59 ID:bYJ0eeqP0
だがちょっと待ってほしい。安全の基準は各国で違っている。
それに、1割程度なら誤射かもしれない。
一部の危険な野菜だけで全てを判断するのは、あまりにも杓子定規な話ではないか。
たしかに、残留農薬の多い野菜は危険という考え方もある。
だが心配のしすぎではないか。第一先人達もこう言っている。
「なあに、かえって免疫力がつく。 」
74 :■■■■業務連絡■■■■ :2006/08/22(火) 13:50:25 ID:Eq/GXG/F0
日本人にはもっと農薬の耐性をつけて貰わないと
76 :半年ROMれ:2006/08/22(火) 13:50:56 ID:oDQGNF+c0
>日本側も中国政府が保証する「優良事業者」について、検査の
>運用を柔軟化する方向で検討している。
ここは時事通信の希望的観測じゃないのか?
108 :不審者:2006/08/22(火) 14:12:29 ID:RoJoSyYo0
貧乏人用に使ってもいいが、
外食産業や加工品等、材料に使った野菜の産地をすべて表示されることを義務化しろ!
128 :超級セクシーボーイ:2006/08/22(火) 14:20:32 ID:I4OlC3WT0
毒野菜食わないように対策してる人間も
将来的には食った人間の医療費を負担するようになる罠
逃げられない
143 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 14:29:05 ID:TGnfKOds0
野党はなぜこれを攻撃材料にしないのか
154 :天然記念物:2006/08/22(火) 15:05:36 ID:X2ejSwep0
中国政府が保証する「優良事業者」(笑)
158 :録音テープ:2006/08/22(火) 15:13:21 ID:54krZLEE0
勘弁してくれよ。優良って何が優良なんだよ。審査基準もよくわからない
「優良」な農家だけ特権的に規制を緩めるなんてことがあっていいものだろうか。
159 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 15:13:22 ID:QT8aK3kT0
農林水産大臣推奨マーク付の中国産ネギの怪しさ
177 :朝刊:2006/08/22(火) 15:39:20 ID:7ZFVTibz0
情報が素直に出てこないような国だからね。
絶対イタイイタイや水俣のような公害が必ずあるはずで、それが表に出てくるようじゃないと信用できないよ。
一時的には評判を落とすだろうケド。そういうことをちゃんと出して、乗り越えていくと国際的にも信頼されるよ。
178 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 15:43:13 ID:YVouqXLM0
>>177
多分タバコ訴訟と同じ扱いで責任は問えないだろうね
中国産農作物の危険性は認定するが、あなたの障害が中国産農作物によるものとは特定できない
っていう決まり文句で終わるはず
187 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 15:55:44 ID:pqIxZdH90
そもそも食料を自給できないから恵んでやってるのに、
農薬や保存方法に日本のルールを適用するのが納得できない。
普通は作る側優先で、それが嫌なら輸入しなければ良い。
189 :紫外線:2006/08/22(火) 16:00:13 ID:9wg3LrUV0
>>187
釣りだと思うけど日本の製品買ってもらうために
中国野菜買わないといけないわけだよ。
246 :GJ!:2006/08/22(火) 19:58:46 ID:IgGw/qqG0
アメ公の育てた牛のステーキに中国産野菜のサラダで元気モリモリ
257 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 20:53:59 ID:FSkL4s5X0
奇形児出産おめでとうございます
276 :安産:2006/08/22(火) 22:01:14 ID:gBJYFuoX0
これでも緩和するの?
【社会】中国産ウナギから基準値22倍超の「殺虫剤」検出・・・厚労省が検査命令
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156249409/
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ :2006/08/22(火) 21:23:29 ID:???0
厚生労働省は22日、中国・広東省と上海産のウナギから、最大で残留基準値の
22倍を超える有機塩素系殺虫剤エンドスルファンが検出されたと発表した。
食品衛生法に基づいてすべての輸入業者に検査命令を出し、基準を満たさない場合は
流通させないよう求めた。市場に出回ったものも一部あるが、ただちに健康に影響を
与える恐れはないとしている。両地域以外の中国産ウナギは検査命令の対象外。
7月以降に広東省と上海から日本向けに輸出された7件で違反が見つかった。
名古屋検疫所が7月に調べた広東省産ウナギからは基準値(0.004ppm)の
22倍を超える0.089ppmが検出された。
>> asahi.com 2006/08/22[19:38] <<
http://www.asahi.com/life/update/0822/006.html
283 :サンバのリズムで:2006/08/22(火) 22:43:07 ID:9BBlzsMZ0
自分明日からオール中国産食品生活しなきゃいけないんだけどどうしよう……
っていうか空気からして中国のだからもう死ぬしかないね……
284 :赤色巨星:2006/08/22(火) 23:05:06 ID:l/9TZU0R0
>>283
大丈夫、ミュータントになって帰って来いよ!
287 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/22(火) 23:09:28 ID:yKIEAti30
>>283
ハニートラップに気をつけるんだ
引っ掛かったらちゃんと自殺しろよ
291 :パトリオット:2006/08/22(火) 23:23:37 ID:8CTbVKj+P
もっと中国の農薬を食べましょう
スポンサーサイト
コメント
はは
これはひどい
アメリカ牛が安全に見えてしまうほどひどい
アメリカ牛が安全に見えてしまうほどひどい
いい野菜を作る優良事業者なら新規制になんら支障はない
だけど中国の指す優良事業者は自分達にとって優良なだけなんだろう
買って欲しいから良い物を作ろうとは思わないんだろうな・・土からしてもうダメだけど
だけど中国の指す優良事業者は自分達にとって優良なだけなんだろう
買って欲しいから良い物を作ろうとは思わないんだろうな・・土からしてもうダメだけど
空気からして駄目
うちのバイト先のファミレスも結構中国産使ってるなー。
牛みたく、農薬再検出されたら輸入禁止でいいよ
中国の残留農薬は綺麗な農薬
この場合の優良業者は役人に金を掴ませた有料業者のことですね。
ひと月くらい前にも似たようなのがあったな。
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-1049.html#more
すべてを鵜呑みにするのもどうかと思うけど、まあ警戒はしたほうがよさそうだな。
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-1049.html#more
すべてを鵜呑みにするのもどうかと思うけど、まあ警戒はしたほうがよさそうだな。
優良事業者なら規制の柔軟化なんか必要ないだろ
畑を掘ると水銀の珠がザクザク、重慶で
ttp://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=3349&r=sh
>報道によれば、重慶市の北碚東陽鎮で、以前から畑を掘ると、水銀の珠が続々出てくるという。
>さらに、永川瀬渓河でも、長期間にわたって水銀に汚染されており、野菜の生育に問題が出ている。
農薬以前の問題
ttp://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=3349&r=sh
>報道によれば、重慶市の北碚東陽鎮で、以前から畑を掘ると、水銀の珠が続々出てくるという。
>さらに、永川瀬渓河でも、長期間にわたって水銀に汚染されており、野菜の生育に問題が出ている。
農薬以前の問題
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
これがマジなら、農業生産の現場にいる俺とか、キレそうなんだけど。
ポジティブリスト制度が施行され、「食の安全」がお題目のように唱えられている現在の日本で、流通用の野菜を生産するのにどんだけ気を使わなくならんくなってるのか判ってるのだろうか >政府
国産の野菜にはおおよそ現実的ではない尺度の、アホみたいに厳しい規制を強いておいて、中国の野菜は規制緩和ですかそうですか。
ポジティブリスト制度が施行され、「食の安全」がお題目のように唱えられている現在の日本で、流通用の野菜を生産するのにどんだけ気を使わなくならんくなってるのか判ってるのだろうか >政府
国産の野菜にはおおよそ現実的ではない尺度の、アホみたいに厳しい規制を強いておいて、中国の野菜は規制緩和ですかそうですか。
まあここで中国がわめいているポジティブリスト制度と言うのは確かに厳しいんだが、
実は何で今までこれがなかったのと言うくらい基本的な基準なんだが。
何しろ今までは、日本で基準の無い薬品が検出されても規制できなかったんだから。
実は何で今までこれがなかったのと言うくらい基本的な基準なんだが。
何しろ今までは、日本で基準の無い薬品が検出されても規制できなかったんだから。
報道しないマスゴミにこそ中国野菜を食わせて現実教えるべきかもね
ものすごくポジティブに考えると「肉を切らせて骨を断つ」と
いう日本政府の駆け引きなのかもしれない。
…そんな訳無いか。
いう日本政府の駆け引きなのかもしれない。
…そんな訳無いか。
っていうか本当に「優良」な農家なら規制緩和しなくても余裕で通るだろバカ
コメントの投稿
トラックバック
http://news4u.blog51.fc2.com/tb.php/1153-8045973a
【温泉卓球】今度こそ更新できるんだぜ【ボールが割れた】
今度こそちゃんとした巡回なんだぜ ,;r''"~ ̄^'ヽ, ./ ;ヽ <猫ちゃん大好きぃ l _,,,,,,,,_,;;;;i フゥハハハーハァー l l''|~___;;、_y